2022年の募集を3月14日より開始いたします。
募集要項
各地のよさこい祭りはコロナ禍の2年間は中止をし、チームの活動も自粛されたことと思います。現在、コロナ禍ではありますが、感染防止対策をしながら開催準備をしています。参加申し込みに迷っているチームの皆様のお気持ちを十分配慮し、参加要項を以下の様に決めました。但し、緊急時代宣言又は蔓延防止措置等の制限発令の場合は中止します
1.チーム編成
原則として、20名以上100名以内で編成してください
2.音楽・踊りについて
“よさこい鳴子踊り”のメロディか、地域より生まれた民謡・童謡等のメロディを一部に使用してください。(例 東京音頭や浦和おどりなど地元に密着した曲)
演舞時間に制限がありますので曲は約4分30秒以内で仕上げてください。
音源はCDを使用します。(CDのファイル形式はWAVです。また補助としてCDのバックアップを必ずご持参ください)
ダビングしたものは必ず一般的な再生機(ラジカセ・カーオーディオ等)で再生確認をしてください。
- 開催前に再生チェックをするため、2022年6月20日(月) 以下住所宛にCDを提出してください
- 送付先:〒336-0017 さいたま市南区南浦和3-5-7 フライングエッグ 落合克義 宛 ※必ず荷物の追跡が可能な方法でお送りください(宅配便・ゆうパック・レターパックなど)
- 手に標準的な鳴子を持って踊ることを大切にしてください。
- 前進しながら踊れる振り付けで構成してくだい。停滞したり後退する振り付けは避けてください
3.審査について
例年行っていた審査については、感染防止対策を考慮し行いません。
4.会場
JR南浦和駅東口150メートル 2演舞踊り抜けの流し踊り
東口駅前会場(地方車使用・固定会場B・C)
-
- 西口会場はありません
- 荷物等を置く場所は設けますが、3蜜を避けるため更衣室はありません。(感染者の減少によっては更衣室を設けます)
5.フラフ共演の参加について
よさこいオープニングセレモニーとして、参加チームのフラフ担当者から有志の方々にフラフのパフォーマンスをしていただきたいと思います。参加ご希望のチームは、参加申込書「フラフの共演」部分の”参加”をお選びください
参加人数: 2名以内(交代する場合には人数不定です)
集合時間: PM13:30
開始時間: PM13:40 約20分間
集合場所: 南浦和東口A会場本部前
尚、事前準備及び安全上の理由から、フラフ共演申込書には参加希望の方の氏名・性別・大人・子供等をご記入いただきます。参加チームには、後日「フラフ共演申込書」をお送りします
6.参加費
・¥20,000 大学生・社会人50名以上
・¥18,000 大学生・社会人50名未満
・¥13,000 中学校・高等学校によるチーム
7.振込先
振込先・振込み期日等は別途ご連絡いたします
8.応募方法
3月14日以降、参加申込書をプリントアウトしてご記入の上、FAXまたはメールにてご応募ください。
FAX:048-882-3407 / メール info@minamiurawa-maturi.jp
今回は先着20チームの受付予定です。定数に達し次第募集は締め切ります。
なお、正式に参加受付後はホームページの「浦和よさこい→浦和よさこい参加予定チーム」に掲載いたします。